2021年10月24日
インスタグラムでもブログが閲覧できますよ!
津田直美のホームページ、ブログはインスタグラムでも閲覧できます! フォローよろしくおねがいしますねー
https://www.instagram.com/tsuda_naomi_insta/?hl=ja


https://www.instagram.com/tsuda_naomi_insta/?hl=ja

2021年10月24日
2021年10月24日
ブログの方も不定期ですが更新しています!
津田直美のホームページ、ブログの方も不定期ですが更新しています
https://www.tsudanaomi.com/blog-1?pgid=irloydew-623ea060-f778-4f37-91d3-1ff8f5423a84


https://www.tsudanaomi.com/blog-1?pgid=irloydew-623ea060-f778-4f37-91d3-1ff8f5423a84

2021年10月24日
2019年04月25日
2016年02月26日
明日 休業いたします

ちっちゃいですが、ようやくキュウリを収穫しました。
お夕飯にみんなで分けていただきました。
岩塩削ってかけてぽりぽり食べました。
おいしかった(^^)
普通のキュウリですが、植えっ放しのび放題で立派な地這いキュウリになってます。
(写真は収穫の後地面に置いたんですよ〜)
ほんとはもっといっぱい出来たら、お店のサラダも自家製キュウリにしたいです。(遠い目)
明日TWODROPSは臨時休業いたします。
ようやく念願の私の車を取りに行きます。キャー♥
来週またお会い出来るのを楽しみにしております。
タグ :お休み
2016年02月21日
そこにいてくれるだけで

今日もまた一時もの凄い雨と風でしたね。
知らない間にお店の看板が倒れてしまうほどでした。
夕べは少し暖かかったので、ケーキを焼く間オーブンをつけたらさすがにストーブはいらないくらいお店は暖まりましたが、まだまだこたつは出しておこうかな…
寒いとうちの人たちはお風呂に入りたがりません。
ただ一人毎日せっせと言われなくてもお風呂に入りたがるのはうちの猫、チー君です。
猫を飼うのは初めてなのですが、猫ってこんなにお風呂が好きなんですか???
誰も入らなくてもお風呂のドアの前でうるさく入れてくれとせがみます。毎晩お風呂上がりに念入りに毛繕いをしてから満足そうにだっこして寝ます。
身だしなみに厳しい自宅警備員です(^^)
猫って可愛い物ですね(犬派だった)
こちらはしじみちゃん

知り合いの方の家に半年前に家族になりました。
幸せ猫ちゃんは毛並みもふわっふわ
存在するだけで人の幸せに貢献する美しい生き物ですね
ねこちゃん
2016年02月21日
裏の畑

毎日寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか
(^^)
お店終わった後にブログを更新するのには寒すぎてご無沙汰してました。ご心配かけて申し訳ございません、私は元気です。
改めましてあけましておめでとうございます(旧暦)
旧暦お正月休みの間、色々忙しくイベントが重なっていたために、すっかり裏の畑を放置していましたが、久しぶりに見てみたら小さくキュウリが実を付けていました。
どうもキュウリとは相性が悪くて、今まで何度もトライしていたのに失敗してましたが、今回初めて実がついたのでとっても嬉しいです。
レタスの畝の中には、前回のこぼれ種からにんじんが芽を出しています。

自分の意志でここに来てくれたと思うと可愛さ100倍です♥
自然農と言う名の気まぐれほったらかし農法ですが、この畑に私はどれほど癒されていることか。感謝の気持ちをこめて葉っぱや小さい実をなぜなぜする私。(良い迷惑かも(^^;)
たくさんキュウリが出来たらぱりぱりの塩漬けにして半分はピクルス作って…
って、まだ2こしか小さいキュウリはなってないんですけどね。
野菜も妄想と同じくらいに育ってくれればな…(^^)
2016年02月06日
こころをこめて

今日もとっても寒かったですね。
ですがうちのコッコ達は絶好調!
卵もだんだん大きくなって2Lサイズより大きい物もあります。10羽がみんな産むようになったので、これからはよそに卵を買いに行かずに済みそうです。
ということで今週は念願のうちのコッコ卵100%のケーキを焼くことが出来ました。
今回のコッコ達は毎日私達家族と同じ食材を食べています。主食はお米。お野菜たっぷり。
そうして育ったコッコの産んだ卵は、黄身がまさしく濃い黄色い色です。
市販の卵のオレンジ色は、よく見るとマリーゴールドなどの色素を使用して出しているんですね。その方がおいしそうと思われた時代があったのかもしれません。今ブランド卵のほとんどがオレンジ色の黄身ですね。
でも、ケーキを焼くとその色は消えて思ったより白っぽいケーキになります。たとえて言うとお花を押し花にすると色が変わってしまうような。
うちのコッコの卵でケーキを焼くと、あたたかな黄身の黄色がそのままに、焼き上がりは元気なヒヨコ色になるんですよ(^^)もちろん添加物は一切無しの天然色です。
ケーキを焼くのに一番難しいのは、型に流し込むまでの約30分の間、ずっとよけいなことを考えずに心を込めること。
ありがとう
しあわせ
素敵
うれしい
おいしい
たのしい
愛してます
と歌って踊って作ってます
いやマジで(^^;)
本当の意味で心こもっています!
食べて下さった方にこの思いが伝わるといいな♥
TWODROPSは明日から来週金曜日までお休みします。
今日は旧暦の12月28日
旧正月と子供の学校行事&原稿締め切りなどをこなしてきます。
週末までごきげんよう!!
おっと
来年までごきげんよう!ですね
良いお年を!
2016年02月05日
マーケットへ

奥武島にドライブに行ってきました。
花野果村でお買い物しました。
この季節の沖縄は、葉物も果物も色々そろってにぎやかです。
東京では夏の終わり頃にやっとお目見えするトウモロコシも

ハヤトウリも

冬瓜も
店先に並んでいます。
沖縄5年目の私ですが、まだまだ見たことの無い物も色々
あります。
これなに??コリンキー???

生で食べるカボチャ!!!
とろろの仲間だそうですがクーガというもの

島バナナや島にんじんやスターフルーツ、パッションフルーツなどなど。みんな欲しくなってしまいます(^^)
真っ赤で綺麗なビーツを買ってボルシチ作りました。

ビーツって寒い国だけで出来るのだと思ってました
(^^;)
2016年01月29日
初心者マーク

今日は定休日
ようやく免許センターに免許をもらいに行ってきました。
教習所の車しか運転したこと無かったのでちょっとドキドキしましたが、初めてうちの車で少しドライブしました。お義母さん、勇気を出して一緒に乗ってくれてありがとうございました(^^)
ニライカナイ橋を上がってユインチの坂を下りました。
でもうちのガレージにはたどり着けないので、公民館の前で夫と交代。最大の難関は自分の家の前の道につながる路地だということです。当分ひとりで運転は出来そうにありません(爆)
午後は残っていた春うこんを掘り上げました。
ここ数日の雨続きで一部溶けてしまっていました。以前にも収穫を一雨のがしたら、ジャガイモが溶けてしまっていたことがあります。粘度の土は難しいです。次は早めに収穫することにします。
冷たい沖縄の冬の風に少し当てたら、薄く刻んで冷凍します。
毎日少しずつカリカリと凍ったままいただきます。
我が家の唯一のサプリメントです♥
2016年01月26日
春の足音

今日は午後からお日様もでて少しは暖かくなりました。
久しぶりに畑にいってみたらレタスがぐんぐん大きくなっていてびっくり。寒いのでサラダにするよりもスープにしてみようかと思います。ピーターラビットの小ウサギちゃんみたいにスヤスヤ良く眠れるかもしれません。
寒さが続いて忘れてしまいがちですが、沖縄の今の季節はお花がいっぱいです。桜もチューリップも沖縄では今の時期に咲く花なんですよ(^^)東京では4月のイメージですけどね。
道端には自生しているお花がいっぱい。うちの前にもこの時期はナスタチウムが地面を覆っています。

可愛いピンクのこれや

すみれもいっぱい咲いてます。
ツワブキみたいなこの花にはちょうちょがたくさん

うみないびさんの裏庭でも桜の花が咲き出したとか。
今日は旧暦の12月17日
初春というお正月ももうすぐ
まさしく春がもうすぐです
2016年01月25日
営業再開いたしました

沖縄は雪が降ったそうです。
ニュースでは何十年ぶりとか騒がれているようですが、もっと最近見たという方も。
夕べはものすごく寒くて温度計見たら10度。
東京山間部では氷点下が当たり前だったので、10度というのは楽勝のはずが、5年こちらにいたおかげですっかり軟弱な体に(^^;)
寒い〜〜〜〜〜
はじめの冬は半袖で過ごしたのにな…
すっかりご無沙汰してしまいましたが、免許もつつがなく習得し、予定より少し早く通常営業になりました。
寒いので、体も心も温まるシチューや煮込みを中心にしたほっこりメニューで日替わりランチを作ります。
上の写真はカレーのプレートランチです。ガルバンゾのかレーとグリーンカレー、ナンとライス、サラダ

こちらはチキンと冬野菜のシチューセットです
のんびりゆったり暖まりにいらして下さい♥
お待ちしております。
2016年01月10日
世界のみなさまに

本日セーターになりたかった毛糸玉がNHK WORLD RADIO JAPANで世界17カ国語に翻訳されて放送されました。
英語、フランス語以外にも、韓国語、インドネシア語、ヒンディー語やロシア語、スワヒリ語などでも毛糸玉が活躍してます(^^)
ちょっと嬉しいです♥
今日から10日の間ネットのアーカイブで視聴出来ます。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/radio/reading/201601010600/

右上のLanguage をクリックして言語を選択して

このボタンをクリック
お楽しみください

以下のリンクで直接聞けます!
<アラビア語>

<英語>

<ロシア語>

<ウルドゥー語>

<ベンガル語>

<フランス語>

<韓国語>

<スペイン語>

<ベトナム語>

<ビルマ語>

<ヒンディー語>

<ペルシャ語>

<スワヒリ語>

<中国語>

<インドネシア語>

<ポルトガル語>

<タイ語>

2016年01月07日
免許が取れるまで休業いたします

コッコが卵を産み始めました(^0^)
まだ毎日ひとつですが、また自家製卵でケーキが焼けるようになるのが楽しみです。
年明け早々お休み続きのTWODROPSですが、卒業シーズンなので、来月からの自動車教習所が大混雑。&私の仮免許の有効期限もそろそろ切れるので、出来るだけ早く免許を取ることにしました。
予約が取れ次第教習に通うので、お店の開店が寸前にならないとわからない状況です。色々ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今月中は基本お休みということでよろしくお願いいたします。
開店出来る日にはこのブログでお知らせいたします。
なるべく早い時間に終えるようにしておりますので、午後遅い時間ならお店にいるかもしれません。
閉まっていても明かりがついていたら声かけて下さいね
(^^)
2016年01月06日
明日6日(水)臨時休業いたします

あけましておめでとうございます。旧年中はご愛顧誠にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
皆様は良いお正月をお迎えになりましたか?
手登根区民は今年、アカバンター保存会の方々が整備して下さった中城湾を見渡せる丘の上で初日の出を見させていただきました。
手登根公民館から風車の下のアカバンターまでみんなで歩いて登り、初日の出の後お餅つきや凧揚げでお祝いしました。

とても楽しかったです。保存会の方に本当に感謝です。ありがとうございました。
さて
私の今年の目標その1
自動車免許を取る(この歳で?????)
うわーーん
実は8月に仮免取ったのにそのまま放置しておりました。
もうそろそろ期限切れなのでちょっと頑張ってきます。
というわけで、明日予約が取れて急遽教習に行くことになりました。TWODROPSは臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
今月は予約の都合でまた臨時にお休みさせていただくことがあるかもしれません。その都度こちらにスケジュールをアップいたしますので、よろしくお願いいたします。
金曜日にまたお目にかかるのを楽しみにしております。

2015年12月25日
年末年始の予定

メリークリスマス!!
楽しいクリスマスイブをお過ごしでしょうか♥
沖縄は今日はホワイトクリスマスでしたね。と言っても雪ではなくて霧で白く煙っていました。我が家では夕べうっかり外出しているうちに大雨に降られてお洗濯が全部びしょ濡れに。今日は洗い直した洗濯物が家の中を占領しておりました。じつは今年は暖かくてまだきちんと衣替えもしていないので、年末の大掃除に衣替えとダブルで忙しくなりそうです。
年末のTWODROPSは27日の日曜日は休まず営業いたします。28日の月曜から年明けの1月3日まで休業、1月4日からまた開店いたします。
よろしくお願いいたします。
明日まで七面鳥プレートお出しします。(^^)
2015年12月16日
フォースの覚醒

週末からスターウォーズがロードショーのようですね。
わたしも大ファン。
特に最初の3つは穴の開くほど(?)見倒しました。
上の写真は実はTWODROPSの店内。
開店当時からある場所に置いてあるのですが、気がついたでしょうか(^^)
他にもいろんな所にスターウォーズ関連の物が置いてあるのは、いつかそのうちスターウォーズフェアでもしようかと考えていたから。
ですが、新作封切りなら他でもたくさんあるでしょうね。
自分でやるより見に行きましょうか♥
どうして好きかというと
実は
私はダースベイダーの母だから!!

それも2人も
明日17日木曜日TWODROPSは定休日です。
週末から、ジェダイについて熱く語りたい方のご来店お待ちしております。
May the force be with you!
2015年12月14日
コッコの菜っ葉

TWODROPSで使う卵のために、一生懸命働いてくれているコッコ社員は現在総勢15名。うち5名はもう卵係を卒業して現在は草むしりに精を出しています。次の卵係をになうべく今年6月に入社した10名もようやく鶏冠も赤くなり、そろそろ初卵を期待されている所です。
コッコのご飯も市販の飼料を使わずに、自分たちの食べる物で作ってみています。お米とかオートミールとかきな粉とかはったい粉とかお芋とかに大根やにんじんを混ぜまぜして作るヒヨコご飯は、ちょっとつまみ食いしたくなるようなご飯でした(^^)
最近は玄米を中心に青菜をたっぷり食べさせています。夏のうちは野菜があまり出来ない沖縄ですが、最近は気候が良くなって来たのでこれから夏まではコッコにもたくさん青菜を食べさせてあげられます。
といっても買って来た野菜は私たちの食べない皮とか芯とかで、もっぱらうちの畑に生えてくる雑草です。
これ、名前はわからないのですがうちでコッコの菜っ葉と呼んでいる何か

こんないっぱい種が出来て放っておいても次々出てきます。

それと沖縄のデイジーなさし草とよもぎとピンクのカタバミの葉っぱ。
いっぱい食べておいしいたまごお願いします。

ボリスブラウン
今回もだっこ大好き鶏です。
2015年12月13日
ついに収穫

とうとう先端についていた花殻が無くなったのでバナナを収穫しました。
実がついている茎の上を切ろうとナイフを当てたらだらだらとしずくが凄い水分です

そしてあまりに重たいのでひとりで収穫は無理という事で息子に助けを求めました。
まずは残っている花をカット

2人掛かりでようやく幹からバナナを切り取りました。
ものすごく重い!!

その後一房ずつに分けましたが、これも大変でした。
重いしベトベトだし、バナナに傷つけそうだし。
いつも何気なく食べているけどこんなに大変な思いして収穫されていたなんて、今までのバナナ育ててくれた人ありがとうございます♥
そしてめでたく切り分けられたバナナ

黄色くなるまでまだしばらくは食べられませんが待ち遠しいです。
完全無農薬無肥料です。
このあいだしぼった蜂蜜と、お店でバナナのスムージーになる予定。